今まででいっちゃん濃い日記かも^^

RailStar2006-01-30

日付が変わってしまったけど、平成18年1月29日(日)のオイラの行動を書いてみる^^

とりあえず、乗った電車の軌跡を書いてみるか^^↓
●新大阪06:25分発(ひかり443号Rail Star 博多行)
→岡山07:16着
●岡山07:23発(しおかぜ1号 松山行)→丸亀08:04着
●丸亀08:29発(しまんと3号 高知行)→高知10:27着
●高知11:39発(普通 土佐山田行)→土佐山田12:04着
土佐山田12:15発(乗合バス)→龍河洞12:35着
●龍河洞→土佐山田(タクシー)
土佐山田14:21分発(普通 阿波池田行)
→土佐北川15:01着
●土佐北川17:00発(普通 阿波池田行)
阿波池田18:06着
阿波池田18:45分発(普通 琴平行)→琴平19:35着
●琴平20:00発(南風26号 岡山行)→岡山20:57着
●岡山21:10発(のぞみ38号 名古屋行)→新大阪21:56着
●新大阪22:01発(快速 網干行)→大阪22:05着
西梅田22:21発(四つ橋線 住之江公園行)
住之江公園22:41着
住之江公園22:46発(ニュートラム コスモスクエア行)
→ポートタウン西22:58着

今回の観光のメインは何と言っても龍河洞(りゅうがどう)かな^^秋吉台が広い洞窟なら、龍河洞は狭すぎる感じやよ〜^^
しゃがみながらコサックダンスみたいな妙な歩き方をしないと頭上の岩に頭を強打してしまう恐れのある通路が何ヶ所かあるし(((;゜Д゜)))
あの洞窟の中でもし、通路とか階段が無くて、照明も無いって状態なら(手を加える前はそうだったらしい)サバイバルそのものになってたかな…。

龍河洞内歩いてたら汗だくになったやよ〜。
この寒い時期にまさか汗だくになるなんて想定外だったから、汗の処理にすんげぇ困ったやよ〜。
とりあえずTシャツにベッタリ染みた汗をそのまま放置してたら汗が引いた時に確実に風邪引くって分かってたからタオルで一通り拭いたんだけどね^^ちょっとしたRPGを体験してるかのような錯覚すら覚えたからね^^


んで、次は一変して穏やかな場所に行ったやよ〜^^
いつ位前か忘れたけど、関口知宏さんがNHKの鉄道番組で出てた、JR土讃線の「土佐北川」駅ね^^

土佐北川駅ウンチク↓
昭和36(1961)年に、ホームだけの無人駅として開業。当時の列車の停車本数は上下各3便のみでした。その後、路線変更工事に伴い、昭和61(1986)年に、全国的にも珍しい「橋梁の中の駅」に生まれ変わりました。

JR四国JR北海道、どっちが電車の接続悪いのかな?かなり良い勝負になりそうって感じたやよ〜^^

………以上!ペンを置きます^^